ウィンベルマンスリー(マンスリーマンション)の概要
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012年5月の入居率
先月5月の入居率は96.06パーセントでした。(年間を通しての入居率は93.19パーセントとなりました。)おかげさまで先月も入居率が90パーセントを超えました。いつもご愛顧ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いいたします。なお、空き室が無いため、キャンセル待ちいただくなどお客様にご不便をおかけするケースがございますので、早めのご予約よろしくお願い致します。 ウィンベルマンスリーのPCホームページ http://www.hatsudai-winbell.jp/ ウィンベルマンスリーのfacebookページ https://www.facebook.com/winbellmonthly.yoyogi ウィンベルマンスリーのスマートフォンページ http://www.hatsudai-winbell.jp/smart/ ウィンベルマンスリーの携帯ページ http://www.hatsudai-winbell.jp/mob/ PR
ウィンベルマンスリー(マンスリーマンション)ではお客様にカサの無料貸し出しをしています。雨が多い時期や
突然の雨などに便利にお使いいただいています。基本的に返却をお願いしていません。 (マンションの入り口のオートロックの扉の裏側に傘立てをこのように置いています。) ウィンベルマンスリーのPCホームページ http://www.hatsudai-winbell.jp/ ウィンベルマンスリーのfacebookページ https://www.facebook.com/winbellmonthly.yoyogi ウィンベルマンスリーのスマートフォンページ http://www.hatsudai-winbell.jp/smart/ ウィンベルマンスリーの携帯ページ http://www.hatsudai-winbell.jp/mob/
ウィンベルマンスリーでは、毎年、この時期になるとバラが咲きます。
屋上から5階、4階にかけての廊下側にバラが咲きます。 種類はわかりませんが、茎にとげがあり、花の形はバラそのものです。 10数年前に、1階の地面から成長して数年前に屋上に到達しました。 花を咲かすようになったのは5,6年前からです。 最初は小さい花が少し咲いていたのですが、年数を経るに従い、 花の数が増えていき、また、花も大きくなってきました。 いつかは、花屋さんで売っているような大輪になることを楽しみにしています。 屋上から写しています。奥に見えるのは都庁です。当マンスリーから徒歩で10分程度で行けます。 屋上から5階にかけてのバラの様子。バラは屋上から、5階、4階の廊下の屋根の全体を覆っています。奥の都庁の右側には新宿駅があり、南口まで当マンスリーから徒歩で10数分です。 5階の廊下から写しています。 別の角度から5階の廊下を写しています。 4階の廊下の様子。 ウィンベルマンスリーのPCホームページ http://www.hatsudai-winbell.jp/ ウィンベルマンスリーのfacebookページ https://www.facebook.com/winbellmonthly.yoyogi ウィンベルマンスリーのスマートフォンページ http://www.hatsudai-winbell.jp/smart/ ウィンベルマンスリーの携帯ページ http://www.hatsudai-winbell.jp/mob/
2012年4月の入居率
先月4月の入居率は95.93パーセントでした。(年間を通しての入居率は93.16パーセントとなりました。)おかげさまで先月も入居率が90パーセントを超えました。いつもご愛顧ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いいたします。なお、空き室が無いため、キャンセル待ちいただくなどお客様にご不便をおかけするケースがございますので、早めのご予約よろしくお願い致します。 ウィンベルマンスリーのPCホームページ http://www.hatsudai-winbell.jp/ ウィンベルマンスリーのfacebookページ https://www.facebook.com/winbellmonthly.yoyogi ウィンベルマンスリーのスマートフォンページ http://www.hatsudai-winbell.jp/smart/ ウィンベルマンスリーの携帯ページ
排水設備のメンテナンス
ウィンベルマンスリーでは、毎年定期的に「排水ピットの清掃」および「排水溝の高圧洗浄」を実施しています。 排水ピットは配水管の通路ですので、排水が流れるわけではないのですが、結露などが原因で、一年で2,3センチの高さまで水が溜まります。その水を抜く作業が「排水ピットの清掃」です。 排水溝は実際に生活排水が流れる通路ですので、高圧洗浄で溝を掃除します。 これらの作業を毎年一回定期的に行っています。 排水ピットは一階の廊下にあります。 排水ピットを開けて、水を抜く作業をしています。 排水溝の高圧洗浄の作業中です。 ウィンベルマンスリーのPCホームページ http://www.hatsudai-winbell.jp/ ウィンベルマンスリーのfacebookページ https://www.facebook.com/winbellmonthly.yoyogi ウィンベルマンスリーのスマートフォンページ http://www.hatsudai-winbell.jp/smart/ ウィンベルマンスリーの携帯ページ http://www.hatsudai-winbell.jp/mob/ |
カレンダー
リンク
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(11/18)
(11/02)
(10/11)
(09/02)
(08/02)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
山田 正
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(02/17)
(09/23)
(12/23)
(01/19)
(01/22) |